<コンサルタント山内氏が解説>未来を見据えた教育付加型派遣の魅力
渡辺部長
こんにちは。私は、派遣会社の営業部長をやっている渡辺と申します。派遣業界向け経営支援のエキスパートである、コンサルタントの山内さんに色々教えてもらえるってことで、やって来ました!
山内氏
こんにちは。株式会社人材ビジネス経営研究所 代表の山内 栄人です!
私は、請負現場を複数立ち上げ⇒派遣の担当者マネージャー支店長を経験したのち、船井総合研究所に入り、派遣・請負のコンサルタントを8年勤めその後独立。人材ビジネス業界に携わり20年。現在、約140社が参加する高付加価値型アウトソーシング研究会を主催しています。
渡辺部長
教育付加型派遣について詳しく教えてもらえますか?
山内氏
では、解説していきますね~!

▽この記事と同じ内容を動画でも視聴できます。

【解説】教育付加型の派遣事業とは

渡辺部長
教育付加型の派遣ビジネスモデルとは、どのようなものなのでしょうか。

山内氏:

多くの派遣会社では、どのようなスタッフが必要なのかオーダーを聞いてから、その内容の求人広告を書いて募集します。そうやって合致する人を見つけて派遣するのが一般的な派遣モデルです。

教育付加型の派遣モデルは、社内体制として教育して特定分野の入口くらいには立てるスタッフを用意するやり方です。
派遣先からオーダーを頂くレベルの人材というのはなかなか市場にいないですし、社内にもいません。なので、派遣先が求めるレベルまで教育して派遣できる状況にします。例えば、エンジニアを求められていても、まったくの素人を派遣することはできません。しかし、ある程度の教育で、下地くらいは身に着けさせることができるでしょう。

<解説>なぜ今、教育付加型の派遣が必要なのか

渡辺部長
なぜ今、この教育付加型の派遣モデルに取り組む必要があるのでしょうか?

人を採るのが難しくなる一方で、派遣先からの要望されるスタッフの水準は上がっていっています。
こうなるとアンマッチが起こりやすくなります。面接に来る派遣スタッフはいるが、派遣できないという状況が続きます。

体制を整えて派遣できる状況を作っていった方が稼働に繋がりやすくなりますし、高い派遣単価も期待できます。
通常の派遣と比べると、ビジネスモデルがまったく違うと言えます。稼働の安定という点で安心感が違うので、すでに行っている会社の業績は良いです。やる価値はあると思っています。

<解説>狙うべき人材とは

渡辺部長
教育付加型の派遣を組み込もうとしたとき、どのような層の人材にアプローチをしていくのが良いでしょうか

派遣に限らず、働こうとする人には色々な人がいます。勉強をしてでも給料を上げたい人もいれば、したくない人もいます。
勉強したくない人・給料を上げたいと思っていない人に、学んでステージを上げてくださいと言ってもやりません。

私が有力視しているのは、4年生大学を卒業している中で、内定を得ることができなかった人たちです。
子供の数は減っていっていますが、4年制大学卒業の割合は増えていっています。私が大学生だったころより、子供の数は半分以下になっているのですが、その頃より卒業生は多いほどです。

この4年生大学を出た方というのは、内定を得られずなかったか、就職活動をせずに時期を逃してしまった方たちです。このような方は「やってしまった」と気づいて挽回しようとしています。
なんとかしようという思いで教育付加型の派遣会社の門を叩くというのはよくあるケースです。

4年制大学を出た方は、工場や一般事務の派遣をあまりやりたがらないケースが多いです。
教育付加型でワンランク上の仕事ができるというのであれば、教育を受けてでも来るという方は存在しますので、そういった層を狙ってみるのはいかがでしょうか。

<解説>教育訓練とはどう違うのか

渡辺部長
教育付加型の派遣に取り組む際のやり方やスキームを教えてください

一般的な派遣会社には、法令で教育訓練が必要ですから、最低でも8時間/年の3年間の無償・有償の教育訓練があります。しかし、この程度では教育付加型にはなり得ません。どういった内容で教育をしていくかにもよりますが、やはりある程度しっかりした教育をしていく前提となります。
教室のようなものを作って、そこで対面教育をしていくことが望ましいでしょう。e-ラーニングのようなオンラインを活用したものでは、なかなか教育付加型までもっていくのは難しいと感じています。なぜなら未経験の方を現場で通用するレベルまでもっていくことは簡単なことではないからです。

例えば、事務派遣の会社でいきなりエンジニアや施工管理などの全然違う分野の人材を育てるのは難しいので、比較的業務に近い領域から始めてはいかがでしょうか。RPAやVBA、製造であればCADなど、今おこなっている派遣に近い何かを探し、教育体制を作っていくことが重要ではないかと思います。

まとめ

これまでおこなってきた「派遣先からオーダーを貰って、その内容で求人を書いて人を集める」というモデルでは人を集めることが難しくなってきました。この先は「こういったスキルが身につく」「年収がこれくらい上がる」などを示して稼働に繋げることが重要になってきます。

世の中のアンマッチを無くしていくことこそ、派遣の重要な役割だと私は思っております。
国もそう考えているから、派遣会社に8時間×3年間の教育を義務付けています。そういった意味で、これは派遣の社会的役割を地で行く内容です。今までの内容の全てを行えなくても、一部でも取り入れていただいて、チャレンジしていただければと思います。

質問を募集中

最下部のコメント欄にて、派遣会社の皆さまからの質問を募集しております!

日々の業務でギモンに思うことや、アドバイスが欲しいこと、中長期的な事業戦略まで、どんなことでもぜひお気軽にご入力ください。募集した質問の中から、いくつかに対して、山内 栄人 氏より動画&記事にて回答いたします。


人材ビジネス経営コンサルタント 山内 栄人 氏

株式会社人材ビジネス経営研究所 代表取締役
株式会社過去オール善 代表取締役
高付加価値型アウトソーシング研究会 主催
▽全国の派遣会社約140社が正会員として加盟
https://www.jinzai-biz.co.jp/studygroup/studygroup.html

請負現場を複数立ち上げ、派遣の担当者、マネージャー、支店長を経験したうえ船井総合研究所に入り、派遣・請負のコンサルタントを8年勤め、その後独立。派遣業界の地位向上、不本意型の派遣社員を一人でも減らすべく活動中。

現在はYouTubeチャンネルをエイジン名義で毎日更新。派遣の情報も豊富に発信中!
▽『リアルゲームチャンネル(リアルをゲームのように攻略するチャンネル)』
https://www.youtube.com/channel/UCOR3wQK7wI3qfTCPrf1SqCQ

コメントを残す