<コンサルタント山内氏が解説>ユニット型派遣の有用性
渡辺部長
こんにちは。私は、派遣会社の営業部長をやっている渡辺と申します。派遣業界向け経営支援のエキスパートである、コンサルタントの山内さんに色々教えてもらえるってことで、やって来ました!
山内氏
こんにちは。株式会社人材ビジネス経営研究所 代表の山内 栄人です!
私は、請負現場を複数立ち上げ⇒派遣の担当者マネージャー支店長を経験したのち、船井総合研究所に入り、派遣・請負のコンサルタントを8年勤めその後独立。人材ビジネス業界に携わり20年。現在、約140社が参加する高付加価値型アウトソーシング研究会を主催しています。
渡辺部長
ユニット型派遣について詳しく教えてもらえますか?
山内氏
では、解説していきますね~!

▽この記事と同じ内容を動画でも視聴できます。

【解説】ユニット派遣とは

渡辺部長
ユニット派遣とは、どのようなものなんですか?

山内氏:
今回はわかりやすく説明するために、グループ派遣・チーム派遣・ハイブリッド派遣などと呼ばれるものの総称を、「ユニット型派遣」という言葉で表現しています。これは法律用語などではなく、派遣会社間で自然と使われるようになってきた言葉です。

「ユニット型派遣」は派遣と請負の長所を抜き出して運用する手法です。請負のようにリーダーを立てて教育し、人材の配置を決める。1エリアを独占し、派遣を回していける形。これをユニット型派遣と呼んでいます。

【解説】ユニット型派遣のメリット・デメリット

渡辺部長
ユニット型派遣を取り組めた場合の、そのメリット、デメリット。難しい点は?

ユニット型派遣のメリットはいくつもあります。例えば、ユニット型派遣で1エリアを独占できれば、経営上の売り上げや仕事の取組み方が安定して、お客さんとの関係性が強固になります。

今、人が足りなくなってきていることは、前回の特集でお話通りです。派遣スタッフもいろいろな都合があり、なかなか働けないような方も登録に来ると思います。こういったスタッフの派遣は敬遠されがちです。ユニット型派遣の場合、教育したりシフトを組んだり、請負に近い形で運営できます。あくまで請負ではなく派遣なので、派遣の手続きはすべて踏みます。ある程度の人事権を掌握することで、通常の派遣では稼働が難しいような派遣スタッフをユニット型派遣に組み込めるメリットがあります。

請負よりハードルが低いので、採用が難しい今でも、お客さんの現場を回すことができ、稼働もできる。もしかしたら顧客の独占が可能かもしれません。ただし、こういった提案をしたことがない会社だとハードルが高いかもしれません。時間あたりいくらの形ではなく、ユニット単位の見積もりが必要になります。請負をやってらっしゃる会社だと、ユニット型派遣は請負の一歩手前の形なので難しくはないのですが、オーダーに沿った募集を打って人を連れていくだけの派遣をしていた会社には、どこまでの責任範疇で行うかの提案が難しい。

【事例】ユニット型派遣の成功例

渡辺部長
ユニット型派遣に取り組んで、変わった事例はありますか?

例えば、私の顧問先であまり定着が良くない派遣先さんがありまして。スタッフの入れ替わりが激しく、スタッフが辞めた派遣先へ謝罪に行くことが多かった。ここにユニット型派遣を提案し、担当していた営業の方が現場に入り、ユニットのリーダーをするという体制に切り替えました。これにより何が変わったかというと、定着がとても良くなりました。なぜ定着が良くなったのかというと、もともと派遣先のリーダーさんがキツい言い方をする人だったのが要因でした。派遣元担当者が現場にいるので、声を荒げられなくなって、派遣スタッフのストレスが低下したんですね。さらに、派遣元担当者が作業を覚え、教育を行えるようになったので、ますます怒られる派遣スタッフが減る。

採用難の時代なので、退職するスタッフがいなくなるだけでプラスと言えますよね。今まで外からしか管理できなかった現場が、中から管理できるようになります。面接のときにも突っ込んだ話ができるようになるメリットもありますので、ぜひ検討していただきたいです。人がいない時代だからこそ、採用数を増やすだけでなく、退職を減らすことも効果が大きい。

ユニット型派遣、導入するにはまず何をすれば良い?

渡辺部長
ユニット型派遣にチャレンジしようと思ったときに、どういったところから着手したらいいですか?

おそらく、提案をしたことがない会社も多いと思います。まず派遣先へ説明をするための提案資料を作成してください。提案を進めるためにはユニットのリーダーが必要なので、リーダー候補の選出を行ってください。現場からリーダーを作ろうと思っても上手くいきませんので、派遣元の管理営業をされている方から選びましょう。ユニット型派遣の現場に入って、立ち上げをしていく。これがオススメの進め方です。

もちろん職場環境によるので、派遣元のマンパワーと相談して検討していただいたら良いのでないかなと思います。

まとめ

今回、ユニット型派遣の話をさせていただきました。派遣法を守りつつ、請負のようなことをしていくユニット型派遣は、派遣と請負のいいとこ取りなんです。請負だと、かみ合わない部分があると、偽装請負というふうに指摘をされる場合があります。しかし、ユニット型派遣は派遣契約の範疇なので、そういった心配は必要ありません。さらにこの人材不足の中、人を集めようとすると派遣料金がどんどん上がっていく話になるわけですが、派遣先に対して親身に提案をすることで、こういった状況を乗り越えていただきたい。付加価値をつけることで、これまでの派遣事業から一歩踏み出した会社になっていただけたら、この先も生き残っていただけるのではないかなと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

質問を募集中

最下部のコメント欄にて、派遣会社の皆さまからの質問を募集しております!

日々の業務でギモンに思うことや、アドバイスが欲しいこと、中長期的な事業戦略まで、どんなことでもぜひお気軽にご入力ください。募集した質問の中から、いくつかに対して、山内 栄人 氏より動画&記事にて回答いたします。


人材ビジネス経営コンサルタント 山内 栄人 氏

株式会社人材ビジネス経営研究所 代表取締役
株式会社過去オール善 代表取締役
高付加価値型アウトソーシング研究会 主催
▽全国の派遣会社約140社が正会員として加盟
https://www.jinzai-biz.co.jp/studygroup/studygroup.html

請負現場を複数立ち上げ、派遣の担当者、マネージャー、支店長を経験したうえ船井総合研究所に入り、派遣・請負のコンサルタントを8年勤め、その後独立。派遣業界の地位向上、不本意型の派遣社員を一人でも減らすべく活動中。

現在はYouTubeチャンネルをエイジン名義で毎日更新。派遣の情報も豊富に発信中!
▽『リアルゲームチャンネル(リアルをゲームのように攻略するチャンネル)』
https://www.youtube.com/channel/UCOR3wQK7wI3qfTCPrf1SqCQ

コメントを残す